2011年12月01日
石巻~牡鹿半島の鮎川までレンタカーのたび
桃生幼稚園が終わって午後はフリーだったので。
石巻でレンタカーを借りて、6月に瓦礫の撤去をした表浜漁港や、家財道具の搬出をした高齢者施設を見に行きました。

日和山公園からの風景はすごいものでした。

8か月経った今でも、建物が崩壊してるのもたくさんあるし、船も転がってる・・・
ニュースではもう8か月って言ってるけどまだ8か月なんだなぁって思った。
瓦礫だらけ・・・

車だらけ・・・
道路は冠水・・・


まだまだ大変…。
学校も大変なことになってます。これは日和山公園の付近です。

道路にも大きな缶詰・・・

まだまだ片づけも出来てないおうちもたくさんありました。
8か月経つのにまだまだですね・・・

支所の看板もななめのマンマ・・・

6月に瓦礫撤去に行かせてもらった時はなかった仮設住宅がたくさん建ってました!!
みんなここで生活してるんだなぁ(++)

そして
ついに表浜漁港に着きました!
二階では漁港関係者が活動してるような感じでした。

以前は満潮時には冠水していたのに、道路がかさ上げされていてそれも解消されたみたい(*^。^*)


船も以前は少ししかなかったのにたくさんの船が!!
なんかうれしかったな~!(^^)!




今度は牡鹿半島の南の端っこあたりにある、鮎川小学校付近の高齢者施設の家財道具の搬出をお手伝いさせてもらったところへGO!!
郵便局も大変なことに、郵便局は6月に行った時と変わってないような感じがしたな。

そしてあのアパートも(マンション?)四階まで津波が押し寄せてきたという・・・


近くにはガソリンスタンドもオープンしてたよ。

そしてあの高齢者施設は・・・




思い出の箱・・・

私たちが途中までしかできなかったのがきれいになってました!!
他のボランティアさんが引き続き片づけをしてくれたんですね(;O;)
うれしいですね~
これならもっと片づけしたら住めそうです☆☆




近くの体育館は避難所だったけど今はボランティア施設とか0円フリマや思い出の写真館になってたよ。





あと近くに復興の施設『おしかのれんがい』ができてたよ!!
お買いものしちゃった♪♪


まっこうクジラのきばも売ってたよ☆



もっともっと復興して、地域の人たちが少しずつでも住みやすい環境になったらいいな~と思いました。
石巻でレンタカーを借りて、6月に瓦礫の撤去をした表浜漁港や、家財道具の搬出をした高齢者施設を見に行きました。
日和山公園からの風景はすごいものでした。
8か月経った今でも、建物が崩壊してるのもたくさんあるし、船も転がってる・・・
ニュースではもう8か月って言ってるけどまだ8か月なんだなぁって思った。
瓦礫だらけ・・・
車だらけ・・・
道路は冠水・・・
まだまだ大変…。
学校も大変なことになってます。これは日和山公園の付近です。
道路にも大きな缶詰・・・
まだまだ片づけも出来てないおうちもたくさんありました。
8か月経つのにまだまだですね・・・
支所の看板もななめのマンマ・・・
6月に瓦礫撤去に行かせてもらった時はなかった仮設住宅がたくさん建ってました!!
みんなここで生活してるんだなぁ(++)
そして
ついに表浜漁港に着きました!
二階では漁港関係者が活動してるような感じでした。
以前は満潮時には冠水していたのに、道路がかさ上げされていてそれも解消されたみたい(*^。^*)
船も以前は少ししかなかったのにたくさんの船が!!
なんかうれしかったな~!(^^)!
今度は牡鹿半島の南の端っこあたりにある、鮎川小学校付近の高齢者施設の家財道具の搬出をお手伝いさせてもらったところへGO!!
郵便局も大変なことに、郵便局は6月に行った時と変わってないような感じがしたな。
そしてあのアパートも(マンション?)四階まで津波が押し寄せてきたという・・・
近くにはガソリンスタンドもオープンしてたよ。
そしてあの高齢者施設は・・・
思い出の箱・・・
私たちが途中までしかできなかったのがきれいになってました!!
他のボランティアさんが引き続き片づけをしてくれたんですね(;O;)
うれしいですね~
これならもっと片づけしたら住めそうです☆☆
近くの体育館は避難所だったけど今はボランティア施設とか0円フリマや思い出の写真館になってたよ。
あと近くに復興の施設『おしかのれんがい』ができてたよ!!
お買いものしちゃった♪♪
まっこうクジラのきばも売ってたよ☆
もっともっと復興して、地域の人たちが少しずつでも住みやすい環境になったらいいな~と思いました。
Posted by バルーンかおりん at 13:23│Comments(4)
この記事へのコメント
先日お世話になりました水★館の◆藤です。
コメントしていいものか迷いましたが…せっかくの縁なので。
実は私の本家が写真にもありました。日和山の小学校の近くで、家はもちろんお墓も跡形もなく無くなってました。現在本家の家族は仮設住宅で元気に暮らしております。
現在見た目はだんだんと綺麗になっていきますが、『町』として機能するまではまだまだ時間がかかりそうです。
私も皆さまを見習って町の復興、そしてその町で暮らしていた人々の本当の笑顔が一日でも早く見れるよう、出来る事から行動していきたいと思います。
コメントしていいものか迷いましたが…せっかくの縁なので。
実は私の本家が写真にもありました。日和山の小学校の近くで、家はもちろんお墓も跡形もなく無くなってました。現在本家の家族は仮設住宅で元気に暮らしております。
現在見た目はだんだんと綺麗になっていきますが、『町』として機能するまではまだまだ時間がかかりそうです。
私も皆さまを見習って町の復興、そしてその町で暮らしていた人々の本当の笑顔が一日でも早く見れるよう、出来る事から行動していきたいと思います。
Posted by ごっつ at 2011年12月01日 17:28
◆藤さん!!!
コメントありがとうございます。
本家が日和山の小学校の近くだったんですか・・・
写真載せてごめんなさい(**)
家族みんなほんと無事で良かったです。
また町のみなさんが町として機能できるよう香川県から応援してます。
日和山の真下辺りでいろんなお店がOPENしてましたよ!!
どんどん復興していくといいですね(^^)
私もまたみなさんにお会いできる日を楽しみにしてます!!
水族館、楽しかったです☆☆
ありがとうございました!!
コメントありがとうございます。
本家が日和山の小学校の近くだったんですか・・・
写真載せてごめんなさい(**)
家族みんなほんと無事で良かったです。
また町のみなさんが町として機能できるよう香川県から応援してます。
日和山の真下辺りでいろんなお店がOPENしてましたよ!!
どんどん復興していくといいですね(^^)
私もまたみなさんにお会いできる日を楽しみにしてます!!
水族館、楽しかったです☆☆
ありがとうございました!!
Posted by みっかー
at 2011年12月01日 22:08

カオリさん本当に御苦労さまです。
いつもすごいですね、ただただ頭が下がります、
私なんか日々自分の事だけしてるので…。
カオリさんの活動で、皆さん少しでも笑顔なられている
みたいで、本当素晴らしいなと思います。
寒いですけど、体調に気を付けてこれからも
頑張って下さいね~☆☆
いつもすごいですね、ただただ頭が下がります、
私なんか日々自分の事だけしてるので…。
カオリさんの活動で、皆さん少しでも笑顔なられている
みたいで、本当素晴らしいなと思います。
寒いですけど、体調に気を付けてこれからも
頑張って下さいね~☆☆
Posted by 和田です at 2011年12月10日 09:52
和田さんへ
お久しぶりです(^^)
筋トレ頑張ってますか~☆☆
被災地ボランティアといって偉そうなこと書いてますけど…
向こうの方にかなり助けてもらいながらなので…(゜レ゜)
でもたくさんの方が笑ってくれて楽しかったですよ(*^。^*)
和田さんも寒いけど風邪ひかないように頑張ってくださいね!!
お久しぶりです(^^)
筋トレ頑張ってますか~☆☆
被災地ボランティアといって偉そうなこと書いてますけど…
向こうの方にかなり助けてもらいながらなので…(゜レ゜)
でもたくさんの方が笑ってくれて楽しかったですよ(*^。^*)
和田さんも寒いけど風邪ひかないように頑張ってくださいね!!
Posted by みっかー at 2011年12月12日 14:38